活かされ、護られている
事業の可能性が“勝手に”拡がります

人生における心・技・体のバランスとは?

カテゴリー: 考える・言葉



なるほど・・・人生はよくできているなぁ、と自分のおかれた恵まれた境遇から感じることばかりが続いています。

気づいたときが本当のスタート地点でしょうが、そのときの状態は人それぞれ違っています。やってきたこと、できること、好きなことなどなど。これこそが、人生をとてもわかりにくくしている要因であるとも感じます。スタート地点はいっしょで、せーのっ!で始まるものだと思っていたし、目指すゴールも同じだから、同じルートで競うものだと思ってました。まったく違うんですね・・・。

 

スタート地点も違えば、ゴール地点も違う。なので道中も違う。

これが原則なのに、すべてが同じほうがいいし、同じものだと思ってました。実にわかりにくいですね。

今これを「心・技・体のバランス」で考えようとしています。

 

「心」とは・・・心のあり方、人格

「技」とは・・・仕事、スキル

「体」とは・・・健康な身体

 

この3つのバランスがよくて、なるべく最大化したものになるように、これから力を入れていきます。

 

はじめは妙に細長い二等辺三角形になったり、そもそも三角形になってなかったりしそうです。どんな形からはじまって、今どんな三角形で、最後にはどんな大きさに挑戦できるのか、今から楽しみです。

 

さて、ボクの心技体三角形は今どんな形になってるのかな・・・。

まだまだ思考が浅いように感じるので、日をあけてまた書き直すかも。

最近の画像つき記事

ライター紹介

ぴろきち

ぴろきちです。大阪生まれで大阪育ち。関西人らしくないと薄々感じてましたが、どうやら血は大阪人じゃないようです。環境で大阪人になってもよさそうなのにね。

世界遺産めぐりが好きで特に遺跡に興味があります。他には神社や寺めぐりをして、御朱印集めをはじめてまもない状態。自分のルーツ・人のルーツをたどることが好きで、家系図づくりをしていますが、4世代より前へなかなか進めずにいます。肌が弱いので、タバコの煙が苦手。お酒もほぼ飲みません。

食べ過ぎたりもしたけれど、ぴろきちは元気です。

本当にお困りの方はご相談ください