Warning: Trying to access array offset on false in /home/susumuweb/pirokichi.com/public_html/wp-content/themes/susumuweb/header.php on line 94
活かされ、護られている
事業の可能性が“勝手に”拡がります

インカ帝国の歴史

カテゴリー: マチュピチュ・インカ帝国遺跡 [ペルー]ルーツの旅~世界遺産・遺跡・神社など



インカ帝国の歴史に少しだけ触れてみます。

 

■南米西側を広く支配していた

 

■スペインに滅ぼされた

 

■日本で言えば、鎌倉幕府の時代と同じ時代の国。

 

■金がやたらと採れた。なので、金に特別な価値がなかった。

 

■文字がなかったので、基本的に人から人へ口頭で伝達した。

 

■広域に渡って農業が浸透していた。高地なので食べ物の大切さを理解し、特に種を植える時期を大切にした。

 

■高度な、石を扱う技術を持っていたが、鉄は加工できなかった。

 

■鉄を加工できなかったために、堅い武器を持っていなかった。また、銃を持っていなかった。そのため、少人数のスペインを倒せなかった。(他には、人類が進化した過程にも理由があるが、よくわからないのでここではやめておく。)

 

・・・長くなるのと、不明なことが多いので、詳しくは調べてみてください。不明なことがたくさんあるから、余計に多くのひとが一度は訪れてみたい、って思うんでしょうね。すべて明らかになってたら、楽しみが半減の半減くらいになっちゃいますね。

最近の画像つき記事

ライター紹介

ぴろきち

ぴろきちです。大阪生まれで大阪育ち。関西人らしくないと薄々感じてましたが、どうやら血は大阪人じゃないようです。環境で大阪人になってもよさそうなのにね。

世界遺産めぐりが好きで特に遺跡に興味があります。他には神社や寺めぐりをして、御朱印集めをはじめてまもない状態。自分のルーツ・人のルーツをたどることが好きで、家系図づくりをしていますが、4世代より前へなかなか進めずにいます。肌が弱いので、タバコの煙が苦手。お酒もほぼ飲みません。

食べ過ぎたりもしたけれど、ぴろきちは元気です。

本当にお困りの方はご相談ください