活かされ、護られている
事業の可能性が“勝手に”拡がります

バカはバカだと気づかないんだけど、気づくこともある。だけど忘れる。

カテゴリー: 考える・言葉



お仕事でお客様からの依頼で、ストーレートに言われるまで気づかないことってあるんです。「ああ、本当に日本語がわからなくて、ボクってバカだな」って思います。解釈を間違えてしまうわけです。あかんやんー!

 

同じように、ヨメからは家のことでよく叱られます。「前に説明したよね?」って言われることがほとんどですが、「前のとは同じちゃうやん。。。」といつも言いたくなる。そこをヨメにきくと、なかなか鋭い指摘で・・・。これまた「こんなこともわからないなんて、ボクって本当にバカなんだな」って思います。

 

だけど本当のバカってここから。

まったく同じことって、なかなか出会いませんが、似たようなことはよく出会うんですね。まったく同じことなら、きっとボクも繰り返さないと思うのですが、似たようなことだとまた同じ叱られ方をすることがあります。そしてボクにはそれがわからない・・・。

 

また残念なことに、積み上げた仕事のタスクを減らしていく「作業」はわりと早い方だと思うんです。それでも5段階の3か4程度で・・・。タスクが減っていくと、ボクはバカだったことを忘れてしまうようで、代わりに「勘違い」をゲットします!

これが手強い。

この「勘違い」って、桃鉄シリーズについてくるキングボンビーのようになかなか捨てれないんですね・・・。

 

「勘違い」が捨てきれるまで、紙に印刷して貼っておくことにしました。

 

だけどボクの周りにいる方々はいつもボクを持ち上げすぎて、また「勘違い」をゲットしてしまうので、これからボクを見かけたら、指をさして「バーカ、バーカ」といってやってください。「バカって先に言ったほうがバカなんやで」と言い返しますが・・・。

最近の画像つき記事

ライター紹介

ぴろきち

ぴろきちです。大阪生まれで大阪育ち。関西人らしくないと薄々感じてましたが、どうやら血は大阪人じゃないようです。環境で大阪人になってもよさそうなのにね。

世界遺産めぐりが好きで特に遺跡に興味があります。他には神社や寺めぐりをして、御朱印集めをはじめてまもない状態。自分のルーツ・人のルーツをたどることが好きで、家系図づくりをしていますが、4世代より前へなかなか進めずにいます。肌が弱いので、タバコの煙が苦手。お酒もほぼ飲みません。

食べ過ぎたりもしたけれど、ぴろきちは元気です。

本当にお困りの方はご相談ください